2021年05月27日(木)放送の公式配信『ブルプロ通信』番外編②(開発進捗について)の内容をピックアップし、ざっくりとまとめています。
今回は、全体的な開発状況に関する説明や、新クラスや各種要素の紹介などが行われました。
『ブルプロ通信』番外編(開発進捗について)のざっくりまとめ
ここでは、『ブルプロ通信』番外編(開発進捗について)で特に重要な部分をざっくりと紹介。
より詳しい内容に関しては、次の項目から順番に解説しています。
『ブルプロ通信』番外編1-2の配信内容

- 全体的な開発状況
- CBT FBの開発進捗
- コンテンツ紹介(共同ジェスチャー、共闘NPC フェステ)
- 新クラス「へヴィスマッシャー」
全体的な開発状況
- CBTのフィードバックの大きい部分の開発が大体一区切りついたとのこと。
- すぐにデバッグ⇒サービス開始というわけではない。スケジュールの発表等はまだ出来ない。
CBT FBの開発進捗
- CBTのフィードバックに対する調整(20項目以上)を一挙公開。
共同ジェスチャー、共闘NPC フェステ
- 新機能「共同ジェスチャー」と「共闘NPC フェステ」の紹介。


新クラス「へヴィスマッシャー」の紹介

- ハンマーを装備し戦う近接新クラス。
- ハンマーの球は飛ばせる。HPが高くSAも付与可能。サブタンク的なイメージのクラス。
CBT FB(フィードバック)の開発進捗
キャラクターメイキング関連
- キャラクリでパーツを増やしてほしい、他の人と似たキャラクターばかりになってしまう。差別化したい。
- ポイスが少ないので追加したい、もっと年齢の幅を選べるようにポイスのバリエーションを追加してほしい。
エステのみで使える、髪のツートーンカラーのパターンの増加などを行った。今後も随時拡張していく。
ボイスは3種類⇒6種類に増加。
衣装・アクセサリ関連
- 衣装やアクセサリを充実してほしい。
- 試着できるようにしてほしい。
- アンダーウェアをいれてください。
引き続き開発していく。試着やアンダーウェアについては実装済み。
戦闘・アクション関連
- ロックオン時のカメラが見にくい。酔いやすい
- 表示されるエフェクトを細かく設定できるようにしてほしい。自身に必要なエフェクトのみ表示をしたい
- 他のプレイヤーのエフェクトは出したくないが、ヒールエリアなどの有用なエフェクトは表示したい
- 移動キーの連続入力による回避キー入力時間をオプションで調整できるようにしてほしい
カメラは引き続き調整していく。
エフェクト関連に関する調整項目はオプションで実装。(自身、パーティメンバー、パーティメンバー以外、その他のプレイヤーなど多数の項目)
回避キー入力時間もオプションで実装。
ボスエネミー・レイドボス関連
- レイド入場ポータルの位置が遠い、崖に落ちるので変更してほしい。
場所を変更した。今後実装分も気を付けます。
クラス・スキル関連
スキルビルドについて
- スキルビルドの自由度が薄い。特化できない。
- スキルの役割が不明瞭で類似スキルが多い。
- スキルに相反する要素が少ないため、現状は全部習得するだけとなっている。
アクションやビルド感を強めるために次のような内容を実装しました。
- 強襲攻撃
- 回避攻撃
- 高低差ボーナス
- ジャスト回避
- スキルピルドの自由化&スキル追加
ジャスト回避は回避攻撃の性能がアップ。(ダウンさせやすくなったり攻撃範囲が広がるなどの効果)
高低差ボーナスは高所からの攻撃でダメージUP。
実戦動画(Youtube)
レベルデザインについて
- どのバトルでもやることが同じで単調さを感じやすい。
パーティVSパーティの実装箇所を増加、エネミーの攻撃パターンの増加、ダンジョンごとの個性を増やして単調さを感じにくい調整を引き続き行っていく。フィールドが増えていくにつれて敵も攻撃パターンも増えていく。
その他クラス・スキル関連
- クラスごとに装備セットを登録できるようにしてほしい。
- クラスチェンジ時に事前に登録した装備セットを装備してほしい。
- クラスチェンジ時にイマジンを装備しなおすのが不便。
- 他のクラスのスキル(スキルボード)をクラス変更せずに確認したい。
- 他のクラスのスキルをクラス変更せずとも習得したい。
- トレーニングモードや木人、カカシがほしい。
装備セットを複数登録して切り替えできる機能を実装。
スキル習得に関してはいろいろと問題を引き起こしやすいため変更しません。他のクラスのスキルボード確認は可能にしている。
トレモに関しては木人を追加。複数並んでおりスキルの範囲確認にも使える。
バトルイマジン関連
- クラスチェンジ時に高レベルのイマジンもステータス調整して使えるようにしてほしい。(イマジンのレベルシンク)
レベルシンクを実装。引き続きバランス調整は行っていく予定。
マウントイマジン関連
- マウントのエネルギーが少ない。エネルギーはいらない。
- 止まっている時はエネルギーが減らないようにしてほしい。
CBT FBではエネルギー廃止は行わない方針という話だったが、エネルギーがなくても乗り続けられるようにした。
ダンジョン・パーティ・ギルド関連
- ダンジョンが高速周回するだけになっている。
- ダンジョンの雑魚エネミーに意味がない。
エネミーがずっと追跡してなだれ込んでくる仕様に変更。これに関してはメリット・デメリットがあるため引き続き調整中。
街関連
- 街中では武器を非表示にできるオプションが欲しい。
- アステルリーズが重いので表示人数を少なくする設定が欲しい。
- アステルリーズが重い、入退場時のロードが長い。
武器の表示、非表示をそれぞれ切り替えられる機能を実装。
表示プレイヤー数の上限を設定できる機能を実装。
フィールド・マップ関連
- ミニマップの倍率変更をしたい。
- ダンジョンにもミニマップが欲しい。
ミニマップのバトル中の自動拡大を実装。ミニマップも実装しました。
マッチング・チャンネル・ゾーン・サーバ関連関連
- パーティを組んだ状態でゾーン移動してもパーテイメンバーと合流できない。
- パーティを組んでいるのにパーテイメンバーと別々のチャンネルに別れてしまう。
一定時間内のゾーン移動であれば、同じチャンネルに移動するといった機能で実装済み。
別れてしまった場合、パーティリーダー専用のチャンネル合流機能を利用可能。
UI・HUD・メニュー関連
- 画面に表示できるクエストの数が少ない、もっと増やしてほしい。
- クエストの進行段階が分かりづらい、複数のクエストの進行状況を表示してほしい。
- ボタンが小さく、カーソルが合わせにくい。
- ボタンの位置が離れており、移動量が多い
メイン画面でクエストの最大表示数を増加する形で実装。これに関しては引き続き調整していく。
ボタンサイズ等に関してはある程度調整済みだが、引き続き様子を見ながら調整していく。
移動量に関しては、画面上に好きに設置できる「ブックマークショートカットキー」を実装。
トーク・スタンプ・ジェスチャー・フォロー/フォロワー関連
- ミッション中にも自由入力でのトークを行いたい。
- ミッション中にトークが行えないのが不便。
事前にパーティを組んでミッションに入った場合のみ、トークができるように調整。
バッグ、倉庫、鑑定関連
- バッグとバッグ内のアイテムのスタックについて
より利便性が高くなるように、こちらも方針を変更。実質カバンは無限になるような調整にします。
採取・クラフト・精錬・融着関連
- 今持っているアイテムで装備やイマジンが作れるかをその場で確認したい。
クラフト行いたいものを登録することによって、入手状況が確認できるよう「ウィッシュリスト」を実装。集まると通知が鳴るとのこと。
操作性着関連
- クラフトマシンやクエストNPCに話しかけたいのに、他のキャラクターが邪魔で選択できない。
- 転送ポータルにパーテイメンバーが重なって選択できない。
オブジェクトとプレイヤーの優先度を変更。それでも被った場合はリストから選択できる仕様へと変更。
コンテンツ紹介(共同ジェスチャー、共闘NPC.•フェステ)
共同ジェスチャー
他のプレイヤーさんと共同で実施することができ、一緒に楽しめる機能。
じゃんけん
上に掲げる「アステルリーズ式じゃんけん」を行う。



手つなぎ
手をつなぐ。身長差があってもキレイにつなげる。繋ぎながら歩くこともできるスゴい機能。



共闘NPC:フェステ
ジェイクに引き続きフェステも、共闘NPCとして登場。
スタン等デバフをかけたり、プレイヤーに強化バフをかけたりもする。




新クラス「ヘヴィスマッシャー」

- 超重量の巨大なハンマーを用いて戦闘する。球を飛ばして攻撃もできる。
- 効果力、単発、重量級をイメージしたクラス。移動自体は遅くない。
- 足止め、鈍足付与、引き寄せるも可能。サブタンク的な側面を持たせたクラスとなっている。
- HPが高め。攻撃喰らいながらぶん殴ってしまえ!という感じの戦い方。
- 移動速度を犠牲にスーパーアーマーを付与するスキルを所持。



開発から
開発進捗について
今後はブルプロ通信や公式Twitterにて、不定期でお知らせを実施をさせていただきたいと思っております。
調整期間のため、続報についてはお待たせすることが多くなってしまうかと思います。
今後も開発自体は着実に進めてまいります。
OPテーマソング近日情報公開のお知らせ

