【ブルプロ】効率的なレベル上げの方法まとめ|おすすめの場所やミッションについて解説【BLUE PROTOCOL】

BLUE PROTOCOL(ブルプロ)における効率がいいレベル上げ(レベリング)方法について解説。

この記事でわかること
  • 効率がいいレベル上げ方法まとめ
  • レベル上げにおすすめの場所(エネミー狩り)
  • レベリングで重要なポイント(レベル補正/経験値ブースト)
  • 経験値テーブル

効率がいいおすすめのレベリング方法まとめ

おすすめレベリング方法は以下の通りです。

レベル上げ方法おすすめレベル帯おすすめ度
メインクエストの攻略(1クラス目)全レベル最優先!
アドベンチャーボード攻略レベル30まで
フィールドエネミー狩りレベル30~
サブクエストの攻略全レベル
ミッション・レイド周回レベル15まで
経験値アイテム(クラス虎の巻)を使うレベル1

エネミー狩りレベリングおすすめの場所(狩場)についてはこちらで解説

メインクエストは最優先で攻略

メインクエストを進めることで新マップや各種ミッション、アドベンチャーボードなどが解放されていくため最優先で進めましょう。

明確な壁を感じたり制限にかかった場合は、他のレベル上げ方法を参考に効率よくレベルを上げていきましょう。

メインクエストの攻略

アドベンチャーボードの攻略

アドベンチャーボードでは達成報酬として経験値を大量に獲得できます。

アドベンチャーボードの経験値は自分のレベルに関係なくいつでも受け取れる仕様となっているため、ある程度残しておくことで2クラス目以降のレベリングが格段と楽になります。

アドベンチャーボード一覧(検索)

ボードは必ず進行中に設定する!

アドベンチャーボードメニューで対象ボードが『進行中』になってるか必ずチェックしましょう。進行中にしないと課題クリアの条件やカウントが進みません。

フィールドエネミー狩り

効率がいい狩場でエネミーを狩り続けて経験値を稼ぐ方法です。レベル30以降は特に稼ぎやすいためおすすめ。

2クラス目以降は、全レベル帯でメインとなるレベリング方法になります。

「」にて詳しく解説。

サブクエストの攻略

サブクエストはアドベンチャーボードと同時にやれると非常に効率がいいです。

マップや討伐内容が被っているものを狙って同時進行できるようにしましょう!

サブクエスト一覧と進め方

ミッション周回

ある一定のレベル帯では「ラッシュバトル」や「レイドミッション」など、一部のミッション周回も効率が高めです。

おすすめは以下の通り。

ミッションおすすめレベル
レイクリッド坑道1~6くらいまで
ラッシュバトル初段10~12くらいまで
レイドミッション

経験値アイテム(クラス虎の巻)を使う

クラス虎の巻はスタートダッシュキャンペーンなどで入手できるアイテムで、使えば経験値を10,000獲得します。

レベル1クラスに使えは一気に6レベルになるので最初は便利です。

レベリングにおすすめな狩場(レベル別)

ここではレベリングにオススメな狩場(マップ)をレベル別で紹介していきます。

フィールドでのレベリングは『パーティ』推奨です。

パーティ募集、もしくは「今すぐパーティ」機能でパーティを組んで狩りをしましょう。

レベリングにおすすめな方法や狩場一覧

レベル帯レベリング方法おすすめレベル今すぐPT
1~19クラスクエスト
レイクリッド坑道・追加
クラス虎の巻
1
ミンスター丘陵・ランブルボア4~
巨竜の爪痕・自由・ゴブリン系7~
アンドラ盆地・ゴブリン系8~
静まりの山麓北側・ゴブリン系12~
静まりの山麓中央・ゴブリン系16~
20~39アンドラ盆地北側・盗賊20~
レインフォール旧街道・盗賊25~
レインフォール旧街道・マスクモス26~
風止みの荒地 オオカニクモ29~
夕凪の段丘 オーガ38~
40~帰らずの砂塵 ドゴルマン41~
巨竜の爪痕・自由 タイラントボアグロウ44~
その他厳選系コンテンツ45~

最序盤のおすすめレベル上げ方法(Lv.1~

クラスクエスト

開拓局で受注可能。

クリアするとレベル3に上がるため、まずはクラスクエストを消化しましょう。

レイクリッド坑道・追加調査

バトルスコア184から挑戦可能。1周3分前後でサクサク周回できるためおすすめ。

レベル5~6あたりまではレベルを上げやすいです。

クラス虎の巻を使用

1レベル⇒6レベルまでスキップ可能。余ってたら使いましょう。

序盤(レベル5~19)のおすすめレベル上げ方法

巨竜の爪痕・自由探索:ゴブリン系(Lv.7~

おすすめレベル:Lv.7~10前後

画像の範囲にゴブリン系エネミーが湧きやすいため連続して狩れます。湧き範囲はそこそこ広め。

遠隔クラスならソロでも狩りやすいですが、前衛クラスの場合はできるだけパーティを組んで狩りましょう。

アンドラ盆地・ゴブリン系(Lv.8~

おすすめレベル:Lv.8~10前後

画像の範囲にゴブリン系エネミーが湧きやすいため連続して狩れます。

比較的広範囲に沸くため、PTで手分けして狩れると効率UP。

静まりの山麓北・ゴブリン系(Lv.12~

おすすめレベル:Lv.12~15前後

画像の範囲(ベルクマール村跡)にゴブリン系エネミーが湧きやすいため連続して狩れます。

静まりの山麓中央・ゴブリン系(Lv.16~

おすすめレベル:Lv.16~20前後

画像の範囲(厄難の集落)にゴブリン系エネミーが湧きやすいです。

中盤(レベル20~39)のおすすめレベル上げ方法

アンドラ盆地北西・盗賊(Lv.20~

おすすめレベル:Lv20~24前後

狭い範囲に盗賊が密集、即湧きするため継続的に狩り続けられます。人が多いためPTを組んで狩りましょう。

レインフォール旧街道・盗賊(Lv.25~

おすすめレベル:Lv.25~28前後

盗賊エリアの北西部・高台あたりが湧きがよく狩りやすいです。

湧き位置が広めなのでPTを組んで分担するのがおすすめ。

レインフォール旧街道・マスクモス(Lv.26~

おすすめレベル:Lv.26~28前後

マスクモスは1体あたりの経験値が高いので、リキッドメモリ「獲得経験値UP」が残っている場合におすすめ。

こちらは盗賊と違って広範囲に沸くためPT必須です。

風止みの荒地南・オオカニクモ(Lv.29~

おすすめレベル:Lv.29~39前後

風止みの荒地南(シプダハルの開拓地)には経験値が多いオオカニクモが大量にポップするため、レベリング目的のプレイヤーがたくさん集まっています。

PTを組んで狩ればレベルがガンガン上がっていくためおすすめです。

夕凪の段丘・オーガ(Lv.38~)

おすすめレベル:Lv.38~41前後

夕凪の段丘西部では経験値が非常に多いオーガやゴブリン系エネミーがそこそこの頻度で湧きます。

広範囲に出現するため今すぐパーティなどでPTを組み、手分けして狩るのがおすすめです。

終盤(レベル40~)のおすすめレベル上げ方法

帰らずの砂塵・ドゴルマン

おすすめレベル:Lv.42~50

帰らずの砂塵東側に生息する「ドゴルマン」は経験値が1匹2000~3000と非常に高め。

人気スポットで人が多いので「今すぐパーティー」を使って経験値を稼ぎやすいです。

巨竜の爪痕・タイラントボアグロウ(Lv.45~)

おすすめレベル:Lv.44~50

巨竜の爪痕・自由探索の最奥に出現する「タイラントボア・グロウ」や「F・ゴブリン」などは経験値が非常に多いのでおすすめ。

エネミーがそこそこ強いためソロで狩るのは非推奨です。ある程度人がいてサクサク狩れれば、ドゴルマンより効率は高めです。

その他おすすめコンテンツ

おすすめレベル:Lv.45~

「闘士の護符ボード」はLv.45になったら真っ先に開放したいコンテンツです。この段階で関連サブクエストを早めに消化しておきましょう。

狩りでレベルを上げきってしまうのも全然いいですが、レベル50向けコンテンツ挑戦に向けてイマジン厳選や各種素材集めをしつつレベル上げをしていくのもありです。

  • B-イマジン「B-異国の山賊長ヒグマ」厳選
  • 「ゴブリンセージの杖」を集めつつ「B-蒼白灯の守衛」厳選

効率的なレベル上げで重要なポイント

レベル上げの際には、下記ポイントを意識することで効率よくレベリングが行えます。

  • 同じ地域のクエストとアドベンチャーボードは可能な限り同時進行する
  • レベル差による「経験値補正・ダメージ補正」に注意する
  • 経験値増加アイテムやリキッドメモリを活用する

クエスト・ボードの同時進行で効率UP

目的地が同じサブクエストやアドベンチャーボードは、可能な場合は同時進行するようにしましょう。

普通に消化するだけではあまり美味しくないサブクエも、同時進行できるだけで経験値効率が格段に上がります。

レベル差による「経験値補正・ダメージ補正」に注意

主にフィールド狩りでの話ですが、ブルプロではプレイヤーとエネミーのレベル差で以下のような補正がかかります。

敵レベルエネミーのプレート色ダメージ経験値
+8無効(0ダメージ)0
+6~+7大幅に減少大幅に減少
+3~+5オレンジ減少やや減少
-2~+2白(適正)普通普通
-3~-5水色普通減少
-6~茶色普通大幅に減少

フィールド狩りレベリングは、オレンジ、白、水色ネームのエネミーを狩るのが基本です。

ネームの色が紫や赤のエネミーは、ダメージと経験値の減少補正が強すぎるor報酬無しとなり、PT狩りで強い敵を狩れたとしても効率は全然良くないという点に注意しましょう。

経験値増加アイテムやリキッドメモリを活用する

以下の経験値ブースト系要素を使うことで、ある程度レベリング効率を上げることが可能です。

経験値ブースト要素効果量
経験値UPアイテムの使用
(〇〇・キタエール系)
1.1倍
リキッドメモリ
「エネミー経験値増加」
クラスLv.30までエネミー経験値が「2.2倍」
クラスLv.30以上は経験値が「1.1倍」

経験値UPアイテムの使用

「敵・キタエールG1」や「ミッション・キタエールG1」はエネミーやミッションクリア経験値がUPします。

レベリングがキツイ区間のLv.20~Lv.30辺りで利用するのがおすすめです。

リキッドメモリ「エネミー経験値増加」の使用

リキッドメモリ「エネミー経験値増加」の効果は以下の通り。

  • クラスLv.30まで経験値が「2.2倍」になる
  • クラスLv.30以上は経験値が「1.1倍」になる
  • 効果は「エネミーを150匹討伐する」まで持続
  • 100回採取 or 6時間経過で再利用可能

低レベル帯では特に効果が強力なので、使えるときは忘れずに使いましょう。

「エネミー経験値増加」解放クエストはこちら

公認ネットカフェ特典の利用

公認ネットカフェでは以下のキャンペーンが実施されています。

特典① プレイ時間に応じて、色々なアイテムと交換できる「Nコイン」がもらえる!

※接続時間20分で20コインの獲得となります。

※ゲーム内の「記念品交換所」でアイテム交換を行うことができます。

特典② ミッションクリア時、フィールドのエネミー討伐時の獲得経験値が1.3倍!

特典③ エネミー討伐時のアイテムドロップ確率が1.3倍!(宝箱のドロップは対象外)

「BLUE PROTOCOL」公式

エネミー狩りをする際には強力な効果です。敷居は少し高めですが、参加できる場合は活用してみるのもいいですね。

経験値テーブル

レベル必要経験値
レベル290
レベル3396
レベル4912
レベル51,836
レベル63,024
レベル74,865
レベル87,497
レベル912,212
レベル1019,008
レベル1126,900
レベル1232,542
レベル1338,694
レベル1445,375
レベル1552,585
レベル1660,324
レベル1768,591
レベル1877,386
レベル1986,708
レベル2096,558
レベル21106,935
レベル22117,838
レベル23129,268
レベル24141,224
レベル25153,705
レベル26166,713
レベル27180,246
レベル28194,304
レベル29208,888
レベル30223,996
レベル31239,629
レベル32255,787
レベル33272,469
レベル34289,675
レベル35307,406
レベル36325,660
レベル37344,438
レベル38363,739
レベル39383,564
レベル40403,913
レベル41424,784
レベル42446,179
レベル43468,096
レベル44490,536
レベル45513,499
レベル46536,984
レベル47560,992
レベル48585,522
レベル49610,575
レベル50636,149